
MAGPie
Minicar Autonomous Grand Prix
for inter-X education
– road to Robocar.AI –
(旧 F 1tenth JAPAN)
情報収集・参加登録前には公式SLACKへ
Recent events
Sponsers
MAGPieとは
1/10 スケールのラジコンを使った、”自律走行技術の大会”です。共通の機体を使いながら、「学習・認識・計画・制御」を駆使して、その速さを競います。
自動運転ミニカーを用いた競技会を通じて,分野を超えて(Inter-disciplinary),年齢層を超えて(Inter-generative)学び,世界で活躍する(Inter-national),エンジニアとなるための学びと遊びを応援します.
車両の構築のための機械系・電気系の基礎学習から,最先端の機械学習,自己位置推定,行動計画,高度車両制御の研究まで,幅広いレベルと年齢層の技術者が交流し,情報を交換し,ハードウェアからソフトウェアまでのエンジニアの基礎力・総合力を高めるのがMAGPieの狙いです.
また,技術立国日本,自動車技術の日本,を世界にアピールできるよう,Robocar.AI 世界大会の日本勢優勝に向けたジャンプアップチャレンジを応援します.
レギュレーション、大会情報、参加登録はそれぞれのページをご覧ください。
※レースへ参加する場合は、事前に公式SLACKにて実行委員まで「チーム名・メンバー数・メンバー氏名リスト」をご連絡ください。また開催1~2週間前をめどに、「車両写真・自律走行動画」を共有ください。レギュレーションから外れる車両や、自律走行ができない車両は参加できません。
※公式SLACKは、大会委員会への質問だけでなく、参加者同士での車両の構築やソフトウェア関連に関する質問など、情報交換の場としてお使いください!
Robocar.AI
Robocar.AI (旧F1 TENTH)は,1/10スケールの車両(Traxxass社シャーシ)+Jetsonのプラットフォームを用いた大会で,自律走行・行動計画・機械学習の最先端研究の場として,年数回,IEEEのトップカンファレンス(IEEE IV, ITSC, ICRA, IROS等)の併催行事として開催されています.
MAGPieは,Robocar.AI の世界大会(本家サイト)を,より参加しやすい日本人向けの大会としてローカライズを目指すものです。
RACE
News
- 第2回大会MAGPie 1th GP : 第2回大会 開催決定! 2025年 11月1日(土),2日(日),3日(月・祝)の3日間,名古屋大学 第四体育館(剣道場)にて開催! 第1回大会と平行して,11月1日~3日の3日間,自動制 […]
- 第1回大会MAGPie 1th GP : 第1回大会 開催決定! 2025年 7月5日(土),6日(日)の2日間,名古屋大学 第四体育館(剣道場)にて開催! 5日は練習と予選,6日はタイムアタックによる本選と,1by1のトーナメン […]
- 第0回 プレ大会 予選・決勝情報大会のルールは下記,またはレギュレーションのページを参照ください. 参加チーム情報 エントリー# チーム名 マシン名 参加クラス #1 刈谷工科高校IT工学科 Merie F1 Tenth JP #2 AI自動運転ラジコ […]
- レギュレーションのUPDATEF1 Tenth JAPANルールで追加されたタミヤ社セットアップについて,ブラシレスモータを使いたいと要望がありましたため,一部レギュレーションを更新しました. 標準ブラシモータと同等程度のタミヤ純正 ブラシレスモータ […]
- 第0回大会F1Tenth JAPAN 0th GP : 第0回大会が12月7日,8日の2日間,名古屋大学豊田講堂ホワイエにて開催決定しました. 7日は練習と予選,8日はタイムアタックによる本選と,1by1のトーナメントレースで,各 […]